無料体験授業を申し込む 24時間受付中

インスタ

048-658-9797 電話受付時間 : 14:00~21:00

line

line

インスタ

受験生必見!浦和東高校の入試情報ガイド

本記事では浦和東高校の入試情報ガイドとして、以下の情報を掲載しています。

 浦和東高校の基本情報
 浦和東高校の偏差値・倍率【2024年度版】
 浦和東高校の学費や入試制度について
 浦和東高校の入試対策で押さえておきたいポイント
 浦和東高校の進学実績

浦和東高校の基本情報

浦和東高校は、サッカー部をはじめとした部活動がとても盛んな学校です。

男子生徒の多くがサッカー部に所属しており、活気あふれる雰囲気が魅力です。
(6割近くがサッカー部と言われています)

また、3年前に制服が新しくなったことでさらに人気が高まりました。

大宮駅を経由すると時間がかかるため、自転車で通う生徒が多いのも特徴です。

学校生活

浦和東高校は、生徒一人ひとりが成長を感じながら、充実した毎日を送れる学校です。

1年生は全員が共通科目を学びながら、基礎をしっかり固めていきます。

数学や英語は少人数制や習熟度別授業が取り入れられているので、苦手なところを克服したり得意を伸ばしたり、自分のペースで取り組める環境が整っています。

2年生になると文系と理系に分かれ、自分の進路に合わせた学びを深めていきます。特に英語や理系科目では、少人数での丁寧な指導が行われるので、内容の理解がより深まります。

3年生では、「文系」「総合理系」「専門理系」の3つのコースに分かれ、進路に向けた具体的な学習を進めます。

看護や医療系を目指す生徒は総合理系、理工系を目指す生徒は専門理系と、それぞれの目標に向けて取り組むことが可能です。

学校行事も見どころがたくさんあります。1年生では遠足でクラスの絆を深め、体育祭では学年を超えた団結が生まれます。

文化祭の「東雲祭」では、生徒が主体となって企画から運営まで手がけるため、大きな盛り上がりを見せます。

そして、2年生で行われる沖縄修学旅行は、平和学習や民泊体験を通じて、日常では得られない学びや経験を感じることができます。

部活動

浦和東高校の部活動は、文武両道を大切にしており、多くの生徒が積極的に参加しています。

部活動加入率は74%を超えていて、部活ごとに多彩な活動が行われています。

特にサッカー部は、埼玉県予選で好成績を残す強豪チームで、関東大会への出場経験も豊富です。これまでに11名のプロ選手を輩出していることからも、実力が伺えます。

全国大会常連のバトン部も有名で、全国大会で優勝した実績があります。さらに、なぎなた部は公立高校では珍しい存在で、インターハイや国体にも出場しています。

弓道部や空手道部、女子テニス部も関東大会や県大会で活躍しており、運動部全体に活気があります。

文化部では、美術部は県のポスターに作品が採用された実績があり、総合科学部はサイエンスアゴラで研究成果を発表するなど、それぞれの分野で個性を発揮しています。

制服

浦和東高校では、2022年度入学生から新しい制服が導入されました。
参考:浦和東高等学校 制服紹介

男子の制服は黒を基調とした学ランで、シンプルながらもスタイリッシュなデザインです。

女子の制服はチェック柄のスカートとリボンが特徴的なブレザータイプで、落ち着いた中にも可愛らしさがあります。

夏服はポロシャツスタイルが採用されており、暑い日でも快適に過ごせるよう工夫されています。

また、「ストレスフリー設計」により動きやすさも考えられており、生徒が日々の学校生活をより楽しめる制服となっています。

浦和東高校の偏差値・倍率【2024年度版】

浦和東高校の偏差値は、47~48程度です。

浦和東高校の倍率(令和5年度)は、1.21倍です。入学予定許可予定者数318人に対して、志願者数は386人でした。

令和4年度の倍率は、1.29倍です。入学予定許可予定者数318人に対して、志願者数は411人でした。

浦和東高校の学費や入試制度について

浦和東高校の学費や入試制度についてご紹介します。

浦和東高校の学費

浦和東高校は、埼玉県立高等学校に区分されます。

浦和東高校の学費は以下の通りです。(令和6年4月1日現在)

【学費の種類】 【金額】
入学料(全日制課程) 5,650円
年間の授業料(全日制課程) 118,800円

PTA会費・後援会費・生徒会費・修学旅行積立金・教材費など、入学料・授業料以外の費用については、浦和東高校の事務室までお問い合わせください。

浦和東高校の入試制度

浦和東高校は埼玉県立高等学校で、入試は以下のような方針で行われます。

■学力検査と調査書のバランス
令和7年度の入試では、第1次選抜と第2次選抜の2段階があります。
• 第1次選抜:学力検査を重視し、全体の80%を選抜します。
• 第2次選抜:調査書の評価を重視し、残りの20%を選抜します。

■選抜に使う資料と配点
選抜に使用する資料と配点は次の通りです。
• 第1次選抜(900点満点)
・学力検査:500点
・調査書:400点
• 第2次選抜(1100点満点)
・学力検査:500点
・調査書:600点

■調査書の評価ポイント
調査書では以下の3つを評価します。
1. 学習の記録(300点)
・各学年の成績を点数化します。
2. 特別活動等の記録(100点)
・生徒会や学級委員の経験、部活動や学校行事での成果が評価されます。
3. その他の項目(75点)
・英検や漢検などの資格取得、ボランティア活動などが対象です。

浦和東高校の入試は、学力検査と日々の学校生活での努力が求められます。計画的に準備を進めましょう。

浦和東高校の入試対策で押さえておきたいポイント

浦和東高校の偏差値は47~48程度であり、合格するためには基礎学力を着実に身に付けることが大切です。

特に数学では計算問題や基礎的な文章題が中心となるため、四則計算や比例・反比例、一次方程式の解法を繰り返し練習することが重要です。

英語では、基本的な単語や熟語、文法の理解が問われるため、中学校で習う必須単語や基礎文法を確実に押さえておきましょう。

国語では漢字の読み書きや読解が定番なため、日常的に漢字練習や文章問題に触れておくと効果的です。

さらに、内申点の重要性も見逃せません。調査書では定期テストの成績や提出物、授業態度が評価対象となるため、提出物は期限内にしっかりと仕上げながら、定期テストでの得点アップを目指しましょう。

浦和東高校の進学実績

浦和東高校の進学実績は以下の通りです。

【主な進学実績(令和5年度)】

青山学院大学 1名 法政大学 1名
成城大学 1名 日本大学 5名
東洋大学 8名 駒澤大学 4名
専修大学 5名 大東文化大学 13名
亜細亜大学 7名 帝京大学 10名
国士館大学 4名 獨協大学 5名

令和4年度は岩手県立大学、令和3年度は岩手大学・明治大学、令和2年度は群馬大学、令和元年度は山梨大学・慶應義塾大学・明治大学への進学実績があります。

まとめ

本記事では浦和東高校の入試情報についてご紹介しました。

浦和東高校は、サッカー部をはじめとする部活動や学校行事が盛んで、生徒たちは勉強とともに充実した学校生活を送っています。

制服が新しくなり、学校の雰囲気がさらに明るくなったことも魅力の一つです。

浦和東高校は、しっかりとした準備をすれば十分に合格を目指せます。ぜひ合格を目指して計画的に取り組みましょう。

春野アカデミーについて
校舎写真
春野アカデミー(春アカ)はさいたま市東大宮にある学習塾です。
春野中学生対象の集団授業と中学生・高校生対象の個別指導、小学生は全クラス少人数制指導、英会話はECCジュニアを行っています。
春野アカデミーの魅力!

  • ★ 春野中生限定の集団指導があり、授業進度を春野中のカリキュラムに合わせられます!テスト対策の範囲や日程もぴったりです!
  • ★ 春野中から徒歩5分!自習室はいつでも使用可能なので気楽に質問に来られます!
  • ★ 集団授業の教室・小学生クラスは全て指導歴27年、2000人以上を指導してきた塾長が直接指導します!

校舎写真

入塾キャンペーンバナー