受験生必見!岩槻高校の入試情報ガイド

読みたい場所にジャンプ
当記事では岩槻高校の入試情報ガイドとして、以下の情報を掲載しています。
●岩槻高校の特色
●岩槻高校の偏差値・倍率【2024年度版】
●岩槻高校の進学先と実績
●岩槻高校の学費や入試制度について
●岩槻高校の入試対策で押さえておくべき3つのポイント
岩槻高校の特色
岩槻高校はさいたま市岩槻区に位置しており、東武アーバンパークライン(野田線)岩槻駅から徒歩約20分のところにあります。自転車通学をしている生徒さんが多い高校です。女子クラスも設置されています。
岩槻高校の特色をご紹介します。
●普通科と国際文化科による充実した学び
●部活動や学校行事が活発
●令和8年度より岩槻新校(仮称)として開校
普通科と国際文化科による充実した学び
岩槻高校では普通科と国際文化科が設置されています。
普通科では基礎基本に重点を置き、2年生より緩やかなコース制に分かれ、3年生で文系・理系に分かれます。最初の2年間でじっくりと自分の強みを考えられる時間があるため、迷いなく進路を選びやすいでしょう。
中堅大学を中心として、難関大学への進学実績もあることから、卒業後の進路を見据えやすい環境です。
国際文化科では高度な語学力(読む・書く・聞く・話す)を中心に、国際社会に貢献できる人材を育成することを掲げています。少人数編成授業や語学授業が充実しており、外国語を通した発信力を鍛えられる点は非常に魅力的です。
部活動や学校行事が活発
岩槻高校の部活動では、テニス部が関東公立高校大会出場を果たすなど、輝かしい実績を残しています。吹奏楽部は西関東大会に出場するなど、文化系の部活にも力を入れています。
運動部は14、文化部は18が設置されているため、生徒の興味関心に合った部活を選べるでしょう。
学校行事では、オーストラリアへのホームステイや体育祭が行われます。国際文化科の行事には、イングリッシュサマーキャンプや異文化理解セミナーや歌舞伎教室などがあり、独自性の高さが魅力です。
令和8年度より岩槻新校(仮称)として開校
埼玉県教育委員会は、令和8年度に「岩槻新校(仮称)」の開校を発表しました。現在の岩槻高等学校と岩槻北陵高等学校を統合して、さいたま市岩槻区に設置されます。普通科と国際教養科の2つの学科があり、それぞれ280人と40人の生徒を募集します。
新校の目標は、地域の伝統を活かしながら、生徒一人ひとりの夢を叶えるための教育を行うことです。また国際的な視野を広げる教育や、地域の人々とのつながりを大切にします。
授業では、ICT(情報通信技術)を活用し、楽しく深い学びを提供します。進路指導では、大学や企業と連携するなど、生徒の夢が広がるようなサポートも充実しています。
新校の設立によって、より良い教育環境が整い、県立高校がさらに活性化される狙いがあります。
岩槻高校の偏差値・倍率【2024年度版】
岩槻高校の偏差値 は、45~47程度です。内申点は9科目合計で26~28以上が望ましいです。※北辰偏差値を基準とした場合
岩槻高校の倍率 (令和5年度)は、1.28倍です。入学予定許可予定者数278人に対して、志願者数は355人でした。前年度の倍率が0.89倍だったため、志願者は40%ほど増えています。
岩槻高校の進学先と実績
岩槻高校の主要な大学合格状況は以下の通りです。(2020年から2022年度の合格延べ人数)
【難関国公立大学・難関私立大学】
筑波大学 | 1名 | 埼玉大学 | 2名 |
---|---|---|---|
早稲田大学 | 1名 | 上智大学 | 1名 |
青山学院大学 | 1名 | 中央大学 | 2名 |
法政大学 | 4名 | 学習院大学 | 2名 |
東京理科大学 | 4名 |
決して多い人数ではないですが、難関大学への進学者を一定数輩出しています。本人の努力次第では、十分に合格可能です。
【私立大学】
成蹊大学 | 1名 | 成城大学 | 2名 |
---|---|---|---|
明治学院大学 | 2名 | 国学院大学 | 1名 |
日本大学 | 12名 | 東洋大学 | 17名 |
駒沢大学 | 2名 | 専修大学 | 9名 |
大東文化大学 | 34名 | 大正大学 | 9名 |
亜細亜大学 | 16名 | 帝京大学 | 7名 |
国士舘大学 | 11名 | 獨協大学 | 28名 |
成成明学や日東駒専といった大学群への進学者数は安定しており、中堅大学への進学を見据えやすい環境です。
【公務員・民間就職】
航空自衛隊 | 1名 | 海上保安学校 | 1名 |
---|---|---|---|
春日部市(消防) | 1名 | 国家公務員一般職 | 1名 |
さいたま市役所事務職 | 1名 | 埼玉県警察本部 | 1名 |
数は少ないものの、公務員や民間就職者もいます。
岩槻高校の学費や入試制度について
岩槻高校の学費や入試制度についてご紹介します。
岩槻高校の学費
岩槻高校は、埼玉県立高等学校に区分されます。岩槻高校の学費は以下の通りです。(令和6年4月1日現在)
【学費の種類】 | 【金額】 |
---|---|
入学料(全日制課程) | 5,650円 |
授業料(全日制課程) | 118,800円 |
PTA会費・後援会費・生徒会費・修学旅行積立金・教材費など、入学料・授業料以外の費用については、岩槻高校の事務室までお問い合わせください。
岩槻高校の入試制度
伊奈学園総合高校は、埼玉県立高等学校に区分されます。
岩槻高校は、埼玉県立高等学校に区分されます。
埼玉県公立高校の入学者選抜は1回のみで、全ての合格者を決定する流れとなります。5科目(国語・数学・理科・社会・英語)の学力検査の受験は必須です。学力検査の得点と調査書(内申点)の得点の合計で合否が決定します。
令和6年度の入学者選抜基準はこちらをご覧ください。
(岩槻高校普通科・国際文化科 令和6年度入学者選抜基準)
岩槻高校の入試対策で押さえておくべき3つのポイント
岩槻高校の入試対策で押さえておくべき3つのポイントをご紹介します。
●部活と学業のバランスを取る
●基礎学力を確実に身につける
●自分の好きなことや興味を見つける
部活と学業のバランスを取る
高校入試を成功させるためには、勉強時間を確保することが重要です。しかし多くの中学生は部活動にも熱心に取り組んでおり、勉強に集中するのが難しいと感じているかもしれません。
部活動と勉強の両立には、時間を効率的に使うことがポイントです。授業の合間や帰宅後の短い時間など、スキマ時間を活用することが推奨されます。
さらに定期試験の日程を考慮して、学習計画を立てることも重要です。計画を立てることで、試験直前に慌てることなく、着実に学力を向上させることができます。
基礎学力を確実に身につける
岩槻高校の入試対策で重要なのは、基礎学力を確実に身につけることです。まず毎日の授業をしっかりと理解し、復習する習慣を身につけましょう。
例えば、数学では基本的な公式を理解して問題を繰り返し解き、英語では文法や単語を1つ1つ覚えていきます。教科書に乗っている例題や基本的な問題を確実に解けるようにすることが大切です。苦手科目を作らないように、あらゆる科目で基礎を学びましょう。
勉強を確実に進めるためにも、家庭学習の時間を設定し、復習に取り組むことがおすすめです。授業で習ったことを当日中に見直すことで、忘れてしまうことなく学力を積み重ねられます。
また定期テストを振り返って、苦手な単元を見つけるのも効果的です。例えば英語の不定詞の問題を間違えているなら、文法の参考書を読み直すことで、着実に理解を深めていけます。
岩槻高校の入試レベルは決して難易度が高いわけではなく、基礎学力を身につけた生徒が合格しやすい傾向にあります。まずは授業で習ったことを少しずつ身につけていきましょう。
自分の好きなことや興味を見つける
岩槻高校では国際文化科が設置されており、語学系・国際系などの文系科目が設置しています。
ネイティブスピーカーの先生が教える英語のクラスで実践的な英語力を磨いたり、国際交流プログラムに参加して、異文化理解を深めたりするチャンスがあります。
今のうちに自分の興味や好きなことを見つけておくと、入試対策がスムーズになります。もしも英語に興味があれば、英検の資格取得を目指したり、英語の本を読んでみたりすることで、さらに理解を深めることができます。
実際に勉強を進めていく中で「楽しい!」「もっと学んでみたい!」と感じられれば、国際文化科のような特色あるコースへの進学を検討してみるとよいでしょう。
まとめ
当記事では岩槻高校の入試情報についてご紹介しました。
岩槻高校は普通科だけでなく、国際文化科が設置されています。部活動や学校行事も盛んです。偏差値は45~47程度なため、基礎学力を身につければ十分に合格可能です。
高校入試を成功させるには、予習・授業・復習のサイクルは欠かせません。入試制度に関する理解を深めながら、日々の学習に励むようにしましょう。

春野アカデミー(春アカ)はさいたま市東大宮にある学習塾です。春野中学生対象の集団授業と中学生・高校生対象の個別指導、小学生は全クラス少人数制指導、英会話はECCジュニアを行っています。
- ★ 春野中生限定の集団指導があり、授業進度を春野中のカリキュラムに合わせられます!テスト対策の範囲や日程もぴったりです!
- ★ 春野中から徒歩5分!自習室はいつでも使用可能なので気楽に質問に来られます!
- ★ 集団授業の教室・小学生クラスは全て指導歴27年、2000人以上を指導してきた塾長が直接指導します!