受験生必見!久喜高校の入試情報ガイド

読みたい場所にジャンプ
本記事では久喜高校の入試情報ガイドとして、以下の情報を掲載しています。
- 久喜高校の基本情報
- 久喜高校の偏差値・倍率【2025年度最新版】
- 久喜高校の学費や入試制度について
- 久喜高校の進学実績
- 久喜高校の入試対策で押さえておきたいポイント
久喜高校の基本情報
久喜高校は、落ち着いた学習環境と地域とのつながりを大切にしてきた、由緒正しい公立高校です。
生徒一人ひとりが自分の個性を活かしながら、学びと向き合える穏やかな雰囲気が流れています。
教育方針
久喜高校では、地域に根ざした伝統校として、生徒一人ひとりが社会で活躍できるよう、豊かな人間性と教養、そしてたくましさを育むことを大切にしています。
国際的な視野を持ち、幅広い教養と豊かな心を備えた人材を育てるとともに、専門性を活かしてリーダーシップを発揮できる力もしっかり伸ばしていきます。
学力の向上だけでなく、体験的な学びや探究活動も重視し、思考力や表現力も育てていく方針です。
学校生活を通じて、自主性や社会性を育みながら、自分の将来像を描き、進路を前向きに選び取っていけるようサポートしています。
部活動
久喜高校では、部活動も学校生活の大きな魅力のひとつです。
全体の加入率は90%以上と高く、多くの生徒が学業と両立しながら、日々活動に取り組んでいます。
運動部・文化部合わせて30以上の部活動があり、それぞれの分野で仲間とともに目標に向かって努力しています。
- 部活動の種類
・運動部:バレーボール部、卓球部、弓道部、ソフトテニス部、サッカー部など
・文化部:吹奏楽部、書道部、美術部、写真部、演劇部、茶道部、ESSなど
- 活動の実績
・卓球部や弓道部は県大会・関東大会への出場経験あり
・書道部は「書の甲子園」で文部科学大臣賞を受賞
・吹奏楽部は西関東大会で金賞を受賞したことも
- 初心者も安心
未経験からスタートできる部活も多く、「高校で初めて挑戦した」という生徒も多数います
部活動を通じて得られる経験や人とのつながりは、勉強だけでは得られないかけがえのないものです。
学校行事
久喜高校では、1年を通して様々な学校行事が行われています。
友達と協力したり、思い出を作ったりできるイベントがたくさんあり、毎日の学校生活をもっと楽しくしてくれます。
📅 主な行事の一例
季節 | 行事 |
春 | 対面式、学習合宿(1年)、遠足 |
夏 | 体育祭、バレーボール大会 |
秋 | 文化祭、芸術鑑賞会、立会演説会 |
冬 | 修学旅行(3年)、ダンス発表会、予餞会 |
どの行事も、生徒が主役です。準備から当日まで、クラスで力を合わせて取り組むことで、絆がぐっと深まります。
進路指導
久喜高校では、各学年で段階を踏みながら、しっかりと進路に向き合う姿勢を育てていきます。
1年生のうちは、「自分のことを知り、将来どんな仕事や学校があるのかを調べてみること」が大きなテーマです。
2年生では、「進路の方向性を少しずつ固めていきながら、その実現に向けて地道に努力を重ねていく」段階に入ります。
そして3年生になると、「目標をかなえるために必要な力を身につける」ことを意識した取り組みが本格化していきます。
授業以外にも、放課後や夏休みの課外講座、小論文や面接の練習、模試の結果を活かした個別のアドバイスなど、学校全体で生徒一人ひとりの進路実現を応援しています。
静かに集中できる学習室や、気軽に相談できる進路指導室の存在も大きな支えです。
大学や専門学校、そして就職まで、それぞれの目標に合わせて、丁寧なサポートを受けられる環境が整っています。
充実した図書館
久喜高校の図書館は、勉強にも読書にも使いやすい工夫がたくさん詰まった場所です。
新刊本や進路・学習に役立つ資料のコーナー、ちょっと息抜きできる雑誌や漫画、ボードゲームまで揃っており、生徒たちが自然と足を運びたくなる雰囲気があります。
ICTの活用にも力を入れていて、Google Classroomと連携した資料の提供や、自宅からの本の検索・予約もできるなど、勉強がスムーズに進むような仕組みが整っています。
プロジェクターやスクリーンも完備されているので、授業や発表の場でも活躍しています。
日々の学びを後押ししてくれる環境が、生徒たちの力を引き出す土台になっているのかもしれませんね。
久喜高校の偏差値・倍率【2025年度最新版】
久喜高校の偏差値は、51です。 ※全日制 普通科・女子
久喜高校の倍率(令和6年度)は、1.03倍です。
※入学予定許可予定者数278人に対して、志願者数は286人でした
久喜高校の学費や入試制度について
久喜高校の学費や入試制度についてご紹介します。
久喜高校の学費
久喜高校は、埼玉県立高等学校に区分されます。
久喜高校の学費は以下の通りです。
【全日制 普通科・女子】
【学費の種類】 | 【金額】 |
入学料(全日制課程) | 5,650円 |
年間の授業料(全日制課程) | 118,800円 |
【定時制 普通科・男女】
【学費の種類】 | 【金額】 |
入学料(全日制課程) | 2,100円 |
年間の授業料(全日制課程) | 32,400円 |
※PTA会費・後援会費・生徒会費・修学旅行積立金・教材費など、入学料・授業料以外の費用については、久喜高校の事務室までお問い合わせください。
久喜高校の入試制度
久喜高校の入試では、「学力検査」と「調査書(内申)」の両方を使って合否が決まります。
選抜方法は以下のように2段階に分かれています。
区分 | 配点 | 特徴 |
第1次選抜 | 学力500点 + 調査書500点(計1000点) | 学力と内申をバランスよく評価 |
第2次選抜 | 学力500点 + 調査書350点(計850点) | 学力重視型の選抜方式 |
※募集定員のうち、60%が第1次選抜、残り40%が第2次選抜です。
調査書には、以下のような活動実績も加点対象になります。
- 部活動(大会実績・部長経験など)
- 生徒会活動
- ボランティア参加
- 漢検・英検などの資格取得
なお、久喜高校では「第2志望制度」は実施されていません。
久喜高校の進学実績
久喜高校は、大学・短大・専門学校への進学実績が豊富で、多くの生徒が自分に合った進路を見つけています。
令和6年度の卒業生(280名)のうち、実に9割以上が進学を選択しました。
進路種別 | 人数(令和6年度) |
四年制大学 | 160名 |
短期大学 | 28名 |
専門学校 | 60名 |
特に注目したいのは、指定校推薦枠の多さです。
久喜高校には、全国139校・計800名以上の大学指定校推薦枠があり、四年制大学や短大だけでなく、専門学校への推薦枠も充実しています。
推薦制度を活用することで、一般受験よりも早く進路が確定するケースも多く、安心して高校生活を送ることができます。
また、合格実績も堅実で、国公立大学では宇都宮大学・群馬県立女子大学などへの合格者が毎年一定数います。
私立大学では、学習院・共立女子・東京家政・淑徳など幅広い分野で実績があります。
久喜高校の入試対策で押さえておきたいポイント
久喜高校を目指すうえで大切なのは、「当日のテストでしっかり得点できる力」と「学校の内申点(通知表の成績)」の両方をバランスよく積み上げていくことです。
入試では、5教科の筆記テストと内申点がどちらも大きく影響するため、普段の授業態度や提出物、定期テストなどの取り組みも軽視できません。
また、各種検定(英検・漢検など)や部活動、委員会など学校生活の頑張りも評価の対象になることがあります。
入試問題には中1・中2の範囲からの出題も多いため、3年生になってから慌てて復習を始めるのでは間に合わないことも考えられます。
中1・中2の段階から少しずつ理解を積み重ねておくことで、受験期に無理なく実力を伸ばすことが出来るでしょう。
春野アカデミーでは、学校の定期テスト対策はもちろん、どの学年でも基礎から丁寧に教える授業を行っています。
分からないところはいつでも質問できるので、自分のペースで着実に力をつけていくことができます。
入試直前になってから焦ることのないよう、早めのスタートが合格への近道です。
まとめ
本記事では久喜高校の入試情報についてご紹介しました。
久喜高校は、落ち着いた学習環境の中で、自分のペースで力を伸ばしていける公立高校です。
偏差値や倍率は大きく変動することが少なく、内申と学力のバランスを大切にした入試が行われています。
指定校推薦の枠も多く、進学の選択肢が広いことも安心材料のひとつです。
進学を見据えながら、学校生活も充実した環境を求める方にとって、魅力的な選択肢になる高校といえるでしょう。

春野中学生対象の集団授業と中学生・高校生対象の個別指導、小学生は全クラス少人数制指導、英会話はECCジュニアを行っています。
春野アカデミーの魅力!
- ★ 春野中生限定の集団指導があり、授業進度を春野中のカリキュラムに合わせられます!テスト対策の範囲や日程もぴったりです!
- ★ 春野中から徒歩5分!自習室はいつでも使用可能なので気楽に質問に来られます!
- ★ 集団授業の教室・小学生クラスは全て指導歴27年、2000人以上を指導してきた塾長が直接指導します!