無料体験授業を申し込む 24時間受付中

インスタ

048-658-9797 電話受付時間 : 14:00~21:00

line

line

インスタ

受験生必見!川越東高校の入試情報ガイド

本記事では川越東高校の入試情報ガイドとして、以下の情報を掲載しています。

  • 川越東高校について
  • 川越東高校の進学実績
  • 川越東高校の偏差値・倍率【2025年度最新版】
  • 偏差値確約制度について
  • 単願・併願の選択について
  • 川越東高校の入試情報まとめ【令和8年度】
  • 高校入学後に向けて| ”確約”に向けて安心しすぎないために

川越東高校について

川越東高校は、勉強も部活動も前向きに取り組める私立の男子校です。

ここでは、学校の教育方針やコースの特徴、進路指導などについて分かりやすくご紹介します。

教育方針

川越東高校は、中高一貫校ではなく、全ての生徒が高校から入学する男子校です。

全ての生徒が同じスタート地点から高校生活を始めるため、互いに切磋琢磨しながら成長していける環境が整っています。

授業や部活動、学校行事など、どの場面でも一生懸命に取り組む姿勢を大切にしており、「やるときはやる」というメリハリのある日々を送ることができます。

知識や学力だけでなく、人への思いやりや正義感など、将来社会に出たときに必要となる心の力も育てていきたいというのが、学校の大きな願いです。

文武両道を通じて、学びの成果だけでなく、人としての成長も実感できる3年間が待っています。

コース紹介

川越東高校では、大学受験や将来の目標に合わせて選べる4つのコースが用意されています。

それぞれのコースには特色があり、生徒一人ひとりが自分に合った学び方で力を伸ばせるよう工夫されています。

コース名 主な進路目標 特徴
理数Ⅰ類 東京大学・東京工業大学など難関国立理系 6教科8科目に対応、理系最難関向けの学習体制
普通理系 国公立・難関私立の理系学部 工学・薬学・情報など幅広い理系志望に対応
理数Ⅱ類(文系) 一橋大学・東京大学など難関国立文系 文系難関国立向けの総合的なカリキュラム
普通文系 国公立・難関私立の文系学部 指定校推薦や一般入試に柔軟に対応

各コースとも、高校3年生になると志望大学や受験方式に合わせて科目を選択できる仕組みがあり、無理なく自分の目標に近づいていくことができます。

進路指導

川越東高校では、高校1年生の始めに「普通コース」と「理数コース(選抜クラス)」に分かれて学びをスタートします。

2年生からは文系・理系に分かれ、志望校や学力に合わせて4つの専門コースに進むことができます。

各コースは、受験に向けて必要な教科をしっかり学べるよう、基礎から応用、演習まで丁寧に組まれたカリキュラムが特徴です。

放課後や長期休みには、無料で講習が行われており、特に夏休みは午前が講習、午後が部活動というように、無理なく学習と学校生活の両立ができるよう工夫されています。

また、有名大学の先生や卒業生による講演会などもあり、学習意欲や進路への関心が自然と高まっていきます。

充実した環境の中で、生徒たちは自ら目標を持ち、前向きに学習へ取り組む姿がよく見られます。

部活動

川越東高校では、学力を伸ばすだけでなく、部活動にも一生懸命取り組む姿勢を大切にしています。

文化部と運動部を合わせて30以上の部活動があり、多くの生徒が自分に合った部に所属しています。

文化部では、演劇放送部や吹奏楽部、美術部、クイズ研究部、英語部など、興味に合わせて幅広く選ぶことができます。

運動部も活発で、野球部やテニス部、柔道部、バスケットボール部、ラグビー部、スキー部など、本格的な練習に取り組みながら全国大会を目指す部も少なくありません。

日々の活動を通して、集中力や協調性、継続する力が自然と身についていくのも魅力のひとつです。

年間行事

川越東高校では、学びと行事のバランスを大切にしながら、1年を通して様々な活動が行われています。

主な行事の例
4月 入学式、スタディーサポート、避難訓練
5月 体育祭、生徒総会、中間考査
6月 大学説明会、進路適正検査
7〜8月 夏期講習、大学キャンパスツアー
9月 文化祭(翔鷹祭)、全国模試
10〜12月 球技大会、進路講演会、冬期講習
1〜2月 スキー実習、修学旅行、入試対策講習
3月 卒業式、学年末考査

勉強だけでなく、多様な経験を積みながら充実した高校生活を送ることができます。

また、進路への意識を育てるイベントも多く、自然と将来を考えるきっかけが生まれるでしょう。

川越東高校の進学実績

川越東高校では、令和7年の卒業生461名のうち、難関国公立・私立大学に合計708名が合格しています。

一人ひとりの志望校に合わせた学習環境が整っており、毎年高い合格実績を誇っています。

■主な国公立大学の合格者数

  • 東京大学:1名
  • 一橋大学:3名
  • 東京外国語大学:1名
  • 北海道大学:4名
  • 東北大学:3名
  • 千葉大学:2名
  • 筑波大学:4名
  • 横浜国立大学:4名
  • 埼玉大学:13名

■主な私立大学の合格者数

  • 早稲田大学:31名
  • 慶應義塾大学:25名
  • 上智大学:12名
  • 東京理科大学:59名
  • 明治大学:116名
  • 青山学院大学:12名
  • 立教大学:59名
  • 中央大学:69名
  • 法政大学:97名

全国の難関校への合格者が多数出ており、生徒一人ひとりの進路選択を支える指導体制が整っていることが伺えます。

川越東高校の偏差値・倍率【2025年度最新版】

川越東高校には、普通科(理・文系)と理数科(Ⅰ・Ⅱ類)があります。

2025年度の入試情報と偏差値の目安は、以下の通りです。

コース名      偏差値(目安) 単願倍率(2025) 全体倍率(2025)
理数科(Ⅰ・Ⅱ類) 67.9 1.07倍 1.05~1.99倍
普通科(理・文系) 64.3 1.07倍 1.30倍

理数科は数学や理科を得意とする生徒向けのコースで、偏差値は高めですが、単願での受験倍率は1.07倍と落ち着いています。

普通科も幅広い進路に対応できる人気コースで、単願は同じく1.07倍ですが、全体では1.30倍とやや高めになっています。

入試方式によって倍率は異なるため、出願前に最新情報をしっかり確認することが大切です。

偏差値確約制度について

偏差値確約制度とは、埼玉県の私立高校が事前に合格を約束する制度です。

受験生は個別相談会で北辰テストの成績や通知表を提出し、一定の基準を満たすと、試験で一定の点数を取れば合格が保証されます。

合格が保証されることで、公立高校を受験する際の滑り止めとして安心して受験ができます。

ただし、試験の点数が基準を大きく下回ったり、面接態度に問題があると不合格になる場合もあります。

個別相談会でのポイント

個別相談会に参加する際には、必要な書類を事前に準備することが重要です。北辰テストの成績表は複数回の結果を用意し、成績が良いものを提出することをおすすめします。

また、通知表の評価も持参し、学校の基準を満たしているか確認することが必要です。

確約制度を利用することで、公立高校の受験結果に左右されず、私立高校の進学が保証されるため、受験生にとって大きな安心材料となります。

単願・併願の選択について

埼玉県の私立高校入試では、「単願」と「併願」の2つの受験方法があります。それぞれの特徴を理解し、自分に合った方法を選ぶことが大切です。

単願と併願の違い

受験方法 他の高校の受験 合格後の進学 選考基準
単願 受験できない 必ずその高校へ進学 内申点・模試の成績など
併願 受験できる(公立・私立) 合格しても進学しなくてOK 内申点・模試の成績など

単願は「合格したら必ず進学する」ことを前提とした受験方法で、併願よりも優遇措置を受けやすいことがあります。

併願は、公立高校や他の私立高校を受験することが可能で、第一志望の合格発表を待ってから進学先を決められます。多くの公立高校志望者が利用する受験方法です。

出願のポイント

単願・併願のどちらの方法でも、各高校が定める内申点や模試の成績基準を満たしていることが必要です。

多くの私立高校では、学校説明会や個別相談会で出願可能かを事前に確認することが求められます。

また、一部の高校では、内申点を考慮せず、入試の学力試験の成績のみで合否を決める「オープン入試(一般入試)」を実施しています。

併願受験の注意点

併願の場合、公立高校の合格発表まで入学手続きの延納ができる学校もあります。

希望する高校の入試制度をしっかり確認し、無理のないスケジュールで受験できるよう準備を進めましょう。

川越東高校の入試情報まとめ【令和8年度】

川越東高校の令和8年度の入試情報についてまとめています。

■募集定員

コース名    募集人数  
理数コース 80名(Ⅰ・Ⅱ類)
普通コース 320名(理・文系)

入試方式と受験日程

入試区分    試験日    特徴              
単願入試 1月22日(木) 第1志望者対象。併願不可。
併願Ⅰ入試 1月24日(土) 公立高校と併願可能。
特待生入試 1月25日(日) 成績優秀者向け。単願併願と併用可。
併願Ⅱ入試 1月25日(日) 特待生入試と同日実施。
  • 試験科目:国語・数学・英語(各50分/マークシート方式)
  • 重複出願も可能(例:単願+特待生)

■ 特待生制度(理数コース対象)

区分 内容 対象割合(理数)
A特待 入学金+施設費+授業料+諸経費(3年間)を免除 上位約5%
B特待 入学金+施設設備資金を免除 上位約15%
併願合格枠 成績優秀者としての合格(免除なし) 上位約20%

 

■ その他のポイント

  • 入試はマークシート方式(全科目)
  • スクールバスあり(本川越・上福岡・南古谷駅から運行)
  • 合否はWeb発表+郵送(速達・簡易書留)

ぜひ、今後の高校受験に向けて参考にしてください。

高校入学後に向けて| ”確約”に向けて安心しすぎないために

中学3年の秋ごろになると、模試の結果や内申点などから「確約」をもらえることがあります。

進路が早めに決まるのは喜ばしいことですが、そこで気が緩んでしまい、塾を退会したり勉強の手を止めてしまうケースも少なくありません。

ただし、高校に入学してからの学習は一気に難しくなり、特に数学や英語などは基礎ができていないと苦戦しがちです。

確約は、決して”ゴール”ではなく、あくまで高校入学に向けた通過点です。

入学後にスムーズなスタートが切れるよう、中学内容の復習や勉強の習慣は続けておくのがおすすめです。

高校での学びを楽しむためにも、今できることを少しずつ積み重ねておきましょう。

まとめ

本記事では川越東高校の入試情報についてご紹介しました。

川越東高校は、進学実績や学習環境の充実度はもちろん、文武両道を支える教育方針や、生徒一人ひとりに合わせたコース設計など、多くの魅力が詰まっています。

そして、受験を考える際には、偏差値や確約制度、単願・併願の仕組みを正しく理解しておくことがとても大切です。

将来の選択肢を広げるためにも、自分に合った高校かどうかをじっくり見極めていきましょう。

 

春野アカデミーについて
校舎写真
春野アカデミー(春アカ)はさいたま市東大宮にある学習塾です。
春野中学生対象の集団授業と中学生・高校生対象の個別指導、小学生は全クラス少人数制指導、英会話はECCジュニアを行っています。

春野アカデミーの魅力!

  • ★ 春野中生限定の集団指導があり、授業進度を春野中のカリキュラムに合わせられます!テスト対策の範囲や日程もぴったりです!
  • ★ 春野中から徒歩5分!自習室はいつでも使用可能なので気楽に質問に来られます!
  • ★ 集団授業の教室・小学生クラスは全て指導歴27年、2000人以上を指導してきた塾長が直接指導します!

校舎写真

入塾キャンペーンバナー